136件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

八幡市議会 2020-06-11 令和 2年第 2回定例会-06月11日-03号

平成24年8月、国会にて可決成立されました子ども・子育て関連3法により、本市では子育てに対する保護者の不安の軽減や情報提供、またなだらかな就学への接続など、様々な方に見守られ、子どもは健やかに成長するとし、八幡子ども子育て支援事業計画策定されました。子育て支援充実を図ってこられました。

宇治市議会 2020-01-12 01月12日-04号

国は、平成24年8月に成立したいわゆる子ども・子育て関連3法に基づく子ども子育て支援制度により、これまで認定こども園幼児教育保育無償化など、幼児期学校教育保育地域子育て支援の量の拡充や質の向上、必要とされる全ての家庭が利用でき、子供たちがより豊かに育っていける支援を目指し、取組を進めています。 

福知山市議会 2019-09-13 令和元年第4回定例会(第4号 9月13日)

国の子ども子育て支援制度が推進され、子ども・子育て関連3法が施行されて以来、保育形態が変わってきています。全国では、認定こども園への移行が進んでいる自治体や、進め方についても、幼稚園主体や、民間が主体など、さまざまな形態で進められています。  (1)といたしまして、認定こども園に対して、福知山市の考え方はについてです。  

八幡市議会 2018-06-20 平成30年第 2回定例会−06月20日-04号

平成24年8月、子ども子育て支援法を初めとする子ども・子育て関連3法が成立したことを受け、幼児期学校教育保育地域子ども子育て支援を総合的に推進するための子ども子育て支援制度が、平成27年4月からスタートしました。共働き世帯ひとり親家族がふえており、子どもたち放課後を安全に安心して過ごせる学童保育拡充は、一層切実な願いとなっています。  1点目、利用状況について。  

八幡市議会 2018-03-02 平成30年第 1回定例会−03月02日-04号

さらに、就学児童教育保育放課後における子ども生活を支える総合的な仕組みとして、子ども子育て支援制度提供体制確保等を図るために、平成24年に子ども・子育て関連3法が制定され、本市においても策定義務のあった八幡子ども子育て支援事業計画策定され、現在その事業計画に沿って事業を進めていただいているところであります。  

舞鶴市議会 2017-12-11 12月11日-04号

お隣の綾部市では、平成24年8月に子ども・子育て関連三法が成立し、三法に基づいて平成27年度から綾部乳幼児健全育成という制度もと、週1日以上通う子を含めて、子育て支援という形で子供1人当たり5,000円が認可外保育園に助成され、とても喜ばれているそうです。ぜひ舞鶴でも認可外保育園へも公的補助が出るよう検討されることを求めますが、いかがでしょうか。 これで1回目の質問を終わります。

大山崎町議会 2017-06-14 平成29年第2回定例会(第3号 6月14日)

平成24年度制定された子ども・子育て関連法案の趣旨は、1、質の高い幼児期学校教育保育の総合的な提供、2、保育量的拡大確保教育保育質的改善、3、地域子ども子育て支援充実などを目指したものでございます。大山崎町が策定する子ども子育て支援事業計画の理念に沿った社会の実現をするための計画だと思います。  

舞鶴市議会 2017-06-13 06月13日-02号

そして近年では、これらの機運を踏まえ、乳幼児保育教育の連携した取り組みによります質の高い幼児教育充実を図るため、子ども・子育て関連3法が制定され、平成27年4月から施行されています。 そんな中、本市乳幼児教育取り組みは、国からモデル事業として指定を受ける中で研究者自治体からも注目され多くの視察を受けるなど、注目されているとお聞きしております。 

与謝野町議会 2017-03-10 03月10日-05号

平成24年に制定された子ども・子育て関連3法の施行のもと平成25年6月に与謝野町子ども子育て会議条例が制定されて第1期の子ども子育て会議が発足し、当時の太田町長から3件の諮問を受けた中の子ども子育て支援事業計画平成27年3月に子育て会議委員意見も取り入れて策定をされました。この計画の期間は、平成27年度を初年度とし平成31年度までの5年間としています。

京田辺市議会 2017-03-03 03月03日-03号

2012年8月に子ども・子育て関連3法が成立し、2015年4月には子ども子育て支援制度が実施されております。学童保育については、制度が大きく変わるごとに、国として初めて学童保育基準を法令で定め、市町村条例学童保育基準を定めることとなりました。 学童保育は、放課後の時間や学校のない土曜日、長期休暇など、朝から一日を家庭と同じように過ごせる生活の場となっております。

京都市議会 2017-02-28 02月28日-02号

子ども・子育て関連3法に基づく制度,すなわち子ども子育て支援制度が始まって間もなく2年度が終わろうとしています。昨年京都市においては,1歳6箇月児までの配置基準を加算し4対1を目指すものになりました。さらに,2歳児においても4対1が実現することを願っており,現行に少しでも上乗せできるよう考えていただきたく存じます。 

木津川市議会 2016-09-14 平成28年第3回定例会(第4号) 本文 開催日:2016年09月14日

子どもを産みやすい、育てやすい環境づくり」に取り組む子ども・子育て関連3法に基づき、「木津川市子ども子育て支援事業計画」が平成27年3月に策定されました。その間、いろいろと質問してまいりましたが、この5年間で取り組む施策となっていますけれども、平成31年度までの5年間、どのように実施計画を立てて実行していくのか、具体的に示していただきたいと思います。  

与謝野町議会 2016-09-12 09月12日-02号

その後、この方針に沿って関係する団体での議論や意見交換が行われてきましたが、平成24年度の子ども・子育て関連3法の成立に伴い平成25年7月に発足した子ども子育て会議に、この基本方針についても協議を求められました。平成27年3月に協議結果の答申が町長にされたものであります。 また、今年4月より、岩屋小学校の休校により岩屋区の児童市場小学校へ通学するようにもなりました。

八幡市議会 2016-06-20 平成28年第 2回定例会−06月20日-04号

平成24年の子ども・子育て関連三法の制定によって、本市でも子ども子育て支援事業計画策定され、この計画に従って各種子育て支援策が推進されています。特に本市は、今大きな社会問題となっている保育園待機児童もなく、京都府初の認定こども園開設や、子育て支援センターすくすくの杜の開設病児保育充実など、他市に先駆けて取り組みが進められているところであります。  

向日市議会 2016-06-15 平成28年第2回定例会(第3号 6月15日)

国においては、2012年8月、子ども・子育て関連3法が成立しました。それによって学童保育市町村が行う地域子ども子育て支援事業の一つとして位置づけられました。本市では、2015年4月から、向日子ども子育て支援事業計画として、今進めておられます。この向日子ども子育て支援事業計画で、対象児童を6年生までと拡大し、受け入れを開始されております。

木津川市議会 2016-03-17 平成28年第1回定例会(第6号) 本文 開催日:2016年03月17日

国においては、子ども・子育て関連3法に基づく「子ども子育て支援制度」が平成27年4月より本格実施をされております。そこで、より安心して子育てができますよう、支援策について質問をいたします。  (1)「子ども子育て支援制度」により、社会全体で子供の育ちや子育てを支えるという制度が生まれたことになります。これに対する市の考え方は。  (2)子育て支援における利用者サービスのあり方は。